HOME
歩く会 みんなの声
名前(ハンドルネームネーム可)・題名・内容を記入して投稿してください。画像も添付できますが、任意です。
「投稿する」をクリックしてください、管理上掲載まで少しお時間下さい
《ご注意》他人を中傷したり、プライバシーを侵すもの、営利目的のものは避け、マナーを守って投稿をお願いします。
名前
題名
内容
画像
削除キー
(英数8文字以内)
ナラ枯れ病
担当者
2024年2月15日(木) 10:23
削除
歩く会6月前期コースで歩く八国山緑地ではカシノナガキクイムシが媒介する伝染病(ナラ枯れ病)によるコナラ.クヌギの立ち枯れの被害が拡大していて、八国山緑地では枯れた木は順次伐採され、一部区間は通行止めになっていることをインターネットで見て気に掛かっていました。
4月並みの暖冬の予報に後押しされて「八国山緑地から北山菖蒲園」を歩いて来ました。
八国山緑地の散策路の分岐点で「立ち枯れの危険のため立入り禁止」のテープが張られているのが目立ちました。
6月のルートはok.?
写真下は北山公園菖蒲苑から八国山緑地を見た冬の景色です。
八国山緑地の南に接した北山公園には約600種類、8,000株、10万本のハナショウブが開花するといわれ、新東京百景に選ばれています。
南禅寺
よしこ
2023年12月20日(水) 0:17
削除
写真です
南禅寺
よしこ
2023年12月18日(月) 21:21
削除
紅葉は終わっていましたが・・・『絶景かな! 絶景かな!」
永観堂
よしこ
2023年12月18日(月) 14:48
削除
また 京都に行って来ました。 12月の13日 紅葉は期待できないと思っていましたが 駅の観光案内を覗いてみると永観堂・下鴨神社が見頃!となっていました。そして南禅寺は落葉です。 永観堂は南禅寺のお隣です。
行って見ますと本当にその通りでびっくりしました。
人も少なく暖かでゆっくりと楽しめました。
大田区の紅葉
担当者
2023年12月10日(日) 10:36
削除
次々回の歩く会3月5日(火)「池上本門寺〜池上梅園」のコース確認を兼ねて散歩に行ってきました。
写真は、コースの大田区立本門寺公園の遊歩道の雑木林の様子です。
多摩センターのイチョウ通では既に葉っぱは落ちてしまっているのに、本門寺のイチョウは今が黄色の盛りでした。
双方の中野島からの距離はさほどもないのに、季節では思いの外の差を認識しました。
紅葉狩りして再認識
ハイムの高齢者
2023年12月7日(木) 16:50
削除
名残の紅葉を求めて、12月7日に多摩センターの遊歩道巡りに行ってきました。
いちょう通では、既にいちょうの落ち葉も無くなっていていました。
そうした中、何故か一本だけ黄色い葉を残し、下には黄色い葉がありました(写真下)
メタセコイヤ通ではお日様の助力により名残の紅葉を観賞することが出来ました(写真上)
それにしても、多摩センターの遊歩道歩きは、多摩川の土手歩きと違って自転車が通らないのは快適だけど、坂道が高齢者を苦しめます。
ハイムの住環境の良さを実感しました。
阿波踊り大好き!
真夏の夜のママ
2023年8月21日(月) 0:50
削除
8月19、20日に開催された下北沢阿波踊りに行ってきました。
4年ぶりに開催されると聞いた時から、飛び入りで踊るために家で自主練に励み(笑)、この日を指折り数えて待っていた私。
「ヤットサー、ヤットヤット」の掛け声と「ドドンガドン」の太鼓の音を聞けば、たちまち気分は盛り上がり、踊り手も観客も笑顔、笑顔・・・狭い商店街はいい雰囲気に包まれました。
あまりの人ごみに、飛び込んで踊るスペースは無く、少ししか踊れなかったのは残念でしたが、楽しかったわぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜。
野尻湖
よしこ
2023年8月10日(木) 17:18
削除
手前の湖は野尻湖ですね。 山々はわかりません
妙高
よしこ
2023年8月10日(木) 17:16
削除
妙高はわかりましたが・・・・
妙高高原から黒姫山そして戸隠
よしこ
2023年8月10日(木) 17:14
削除
高田城の蓮の花を見て 妙高高原から黒姫 戸隠と孫に連れて行ってもらいました。 高原の自然の風に感激しました
むかし歩いた男さん ありがとうございます
よしこ
2023年7月18日(火) 11:18
削除
伊吹山のシモツケソウの群生をご存じの方がいらっしゃるとは すごくうれしいです!写真 面影があります。
私は40年くらい前ですね。 ホントは小学校の6年生の折 夜行登山があったのですが 風邪を引いて欠席しました。 ご来光がみえたそうで・・・残念で残念で・・・。当時はもちろんあんな上まで車では行けなくて歩いて登り大変だったそうです。
鹿
よしこ
2023年7月16日(日) 18:24
削除
えっ 奥日光のクリンソウもですか? こんな所にと見事でしたのにね。復活出来ると良いですね。 今日 テレビで伊吹山をしましたので楽しみに見ましたがやはり鹿に食べられたで花は何もありませんでした。
母が女学校の遠足で夜行登山したとかで伊吹山はお気に入りで花も好きでしたので車で何度も連れて行ってました。 シモツケソウが一面に咲いてピンク色の絨毯にびっくりしたことがありました。
本当にいろいろな花が一面に咲いてましたのに・・・バンビはかわいいのですが・・・霧ヶ峰にイブキジャコウソウですよね!が咲いてました。
シモツケソウ
むかし歩いた男
2023年7月17日(月) 9:32
削除
私も伊吹山のシモツケソウには感動しました。
古〜い20年前の写真で恐縮ですが、伊吹山に行ったときの写真がありました
霧ヶ峰
よしこ
2023年7月15日(土) 13:07
削除
しっかりと雨対策をしていきましたが 降られませんでした。 霧ヶ峰からうっすらと富士山も見えました!
いつか見た花
むかし歩いた男
2023年7月17日(月) 9:03
削除
奥日光千手が浜のクリンソウの群生地が鹿に食べられて全滅しましたが、インターネット情報では、護られた柵の中で?復活しているようです。
低山地にいた獣や鳥が高山地まで上がるようになって、生態系が壊されていくのは耐えられませんね。
車山の黄色いキスゲのジュウタンが鹿に食べられて消えていたそうで..悲しいです。
車山のキスゲの復活を期待し、よしこさんから送られたキスゲやノハナショウブの花も今後の健在を祈念するのみです。
それにしても、高原地5300歩はバンザイでしょう。
花や景色を愛でながら歩けば疲れも感じないものですね。
白樺湖 霧ヶ峰
よしこ
2023年7月15日(土) 13:04
削除
登戸発着の観光バスで霧ヶ峰に行って来ました。 お土産物店に寄りますし ランチも・・・いろいろ気に要りませんが5321歩で行けました。今の私にはこれしかないかな。 双子ヶ峰から白樺湖に抜けるコースが大好きでヒュッテ「アルビデオ」と云った様な気がするのですが・・・そこでのコーヒーの美味しかった事など思いだし 感激しました。
昔は車山もこの時期キスゲではオレンジ色でしたが鹿に食べられたそうで一本もありませんでした。霧ヶ峰も囲ってありました。高原の空気そして
ビーナスラインに満足しました。
辰巳から夢の島へ
担当者
2023年5月30日(火) 11:01
削除
よしこさんから素敵な三宅島の風景をお届けいただきました。
私からは、歩く会11月予定コースの人工の「運河の散歩道」の景色をお届けします。
りんかい線東雲駅スタート〜辰巳運河を「辰巳桜橋」で渡って「辰巳の森緑道公園」〜もとゴミの島「夢の島公園」〜京葉線潮見駅ゴールは地図上の水平距離約6.8kmです。
写真上は、辰巳運河に架かる辰巳桜橋です。
この巾7m,橋長273mの歩道橋は、背景の高層マンションと重ねドラマのロケに使われる場所だそうです。
中の写真は、これもドラマのロケに使われる道として知られている辰巳の森緑道公園にある緑道です。
すれ違った人が殆どふたり連れだったように思えるのは気のせい?
下の写真は、ゴミの島から今ではオリンピック会場の一つにもなった夢の島公園のマリーナ通です。
右はプレジャーボートでいっぱいの夢の島マリーナ、左前方の高い木はユーカリ林です
三宅島
よしこ
2023年5月15日(月) 22:44
削除
夕日が綺麗でした! 朝日もよかったそうですが・・・お寝坊の私はパスしました。
溶岩の黒々した岩の海岸に日が沈んでいきました。 夜には北斗七星が見えました。
おわび
もと山好き男
2023年5月29日(月) 9:46
削除
いま、ホームページの調子がよくなくて、そちらの方に目が向いて三宅島のアップが遅れたことお詫びいたします。
以前、眼下の山の稜線に沈む夕日に感動しましたが、目線の溶岩を通した水平線に沈む日も感動的ですね。
三宅島
よしこ
2023年5月15日(月) 22:37
削除
三宅島に行って来ました。 1962年 1983年の噴火の後の黒々と生々しい溶岩が残っている所もありました立ち枯れた木々はあるものの緑の山になっていました。青い海 青い空そして美味しいお魚・・・・マスクを外してのんびり出来ました。
三宅島
よしこ
2023年5月13日(土) 23:09
削除
三宅島の夕日はそれはそれは綺麗でした。 朝日もよかったそうですがわたしは・・・・・。パスでした。
夜 ホテル?民宿の庭に出ると北斗七星が見えて感激しました。何年ぶりでしょうか?
三宅島
よしこ
2023年5月13日(土) 23:03
削除
三宅島に行って来ました。 真っ黒な溶岩で出来た岩 30数年前に噴火した山は当時枯れた痛々しい木が残っていましたがもう新しい木が生えていました
真っ青な空 海 広々とした眺め何もない所が気に要りました。
久しぶりにマスクを取って胸いっぱいに空気を吸った気がしました。たまに出会う車はどれも品川ナンバーでした。
みどりの散歩道でした
担当者
2023年4月15日(土) 10:40
削除
歩く会5月2日計画の「多摩センターバス停〜小野路バス停〜小野路城址〜萬松寺谷戸〜野津田公園〜薬師池公園〜薬師が丘バス停〜町田駅 」は緑いっぱいの散歩道でした。
(写真上)かつての良好な里山景観と生物多様性が守られている里山として「図師小野路歴史環境保全地域」に指定されている萬松寺谷戸です。
ここは東京で唯一選ばれている「にほんの里100選」の地です。大部分の水田は荒れ地化している中に混じっての稲田がみられるという姿でした。
谷戸の出口にある萬松寺では狸の挨拶を受けての合掌でした。
(写真中)野津田公園南口にある鎌倉古道-上の道は緑の絨毯の上歩きでした。
ホームページの計画書では、野津田公園には小野路屋敷からバラ園に入るルートで案内しましたが、小野路屋敷では予期せぬロープと蜘蛛の巣に遮られて、引き返すことになりました。歩く会計画書の修正が必要になります。
(写真下)4月14日の薬師池公園の藤の様子です。藤の香りが漂う2分咲きといったところでした。
5月2日の花の様子は?と気がかりです。逆にバラ園では堅く小さい蕾の姿でした。
人間が花の気持に合わせるのは難しいですね。
1
2
3
4
全 100件(未掲載 0件)
[管理]
CGI-design