HOME
歩く会 みんなの声
名前(ハンドルネームネーム可)・題名・内容を記入して投稿してください。画像も添付できますが、任意です。
「投稿する」をクリックしてください、管理上掲載まで少しお時間下さい
《ご注意》他人を中傷したり、プライバシーを侵すもの、営利目的のものは避け、マナーを守って投稿をお願いします。
名前
題名
内容
画像
削除キー
(英数8文字以内)
老会員さん返信ありがとうございます
池原節子
2025年3月20日(木) 20:04
削除
2019年に夫婦で、思い立って多摩区の神社巡りをしよう!!
八雲神社・穴澤神社・五反田神社・北野天神社・浅間神社・稲荷神社・子之神社・八幡宮・長尾神社・等々巡礼させて
頂きました。
その後色々な事情でとん挫してしまい、今年から再挑戦しようと思いたったところです。
穴澤神社の小さな洞窟の空気に触れて・・良かったです。
穴澤神社に行って来ました
池原節子
2025年3月18日(火) 18:57
削除
久しぶりに多摩区にある穴澤神社に行ってきました。
三沢川の桜は未だてしたが、ゆっくり
清々しい風を感じながら15000歩の散歩を楽しみました。
私はお別れ参拝でした
老会員
2025年3月20日(木) 10:21
削除
三沢川右岸道路はしばらく通行止がつづいて、穴澤天神社への参拝もルートが限られていましたが、昨年の暮れに危険斜面の樹木が伐採されて、池原さんの写真下の鳥居からも参拝できるようになりました。
これを機会に、穴澤天神社へ人生最後となるお別れ初詣に下の鳥居から行って参りました。
行き交う他の参拝者からの声援を受けて登り着くと、池原さん写真の静かな境内での参拝を想定していたのとは違って写真の様な賑わいの境内での参拝でした
スマホから画像添付の件
池原節子
2025年3月11日(火) 12:48
削除
tonywestさんへ
回答ありがとうございます。
スマホ写真を300KBに変更?
パソコンでは、以前から紹介して頂いた「syukusenn」でOKですが、スマホには縮小アプリが無い・・
スマホで検索しましたが、どれが良いか分からない?
兎に角「写真リサイズ」をインストールしたのですが、最後にクレジット番号を聞かれたので
怖くてアンインストールしました。
最近
スマホとパソコンを共有できるようになったので
やってみようかと思います。
また良いアドバイスあったらご指導下さい。
テスト
池原節子
2025年3月8日(土) 14:19
削除
スマホから投稿
文章は投稿できますが、写真は無理みたいだね。
テスト
tonywest
2025年3月10日(月) 12:06
削除
画像を添付してみました。多分、300KB以下にリサイズすればできると思います。PWわからないので承認お願いします。
テスト
テスト
2025年3月10日(月) 12:01
削除
画像テスト
池上本門寺にて
池原節子
2025年3月8日(土) 8:52
削除
久しぶりに、参加しました。
16000歩・・・疲れた〜でも楽しかったよ。
お天気は久しぶりの晴天でしたが、なにせ風が冷たい・・・老体には・・
日蓮入滅の日蓮宗の大本山「池上本門寺」・池上梅園・・・等々を散策してきました。
梅はやや遅かりしでしたが、梅の香りを頂いてきました。
その後溝口でお茶をしながら、歩く会の創設の大変さ等々昔話に花が咲き楽しい時間を過ごしました。
担当の方々のご苦労を考えると参加せねばと考えさせられました。
史跡めぐりと観梅と
うめ子
2025年3月8日(土) 23:22
削除
私も3月7日「池上本門寺と池上梅園」に参加しました。
本門寺は歴史を感じる寺院でした。荘厳な本殿やスケールの大きな日蓮像は圧倒されるくらい。表参道96段におよぶ石段は、回避して正解でしたね。
周辺の仏閣等も静かで穏やかな気分になれましたが、名前が難しくて、読めない…覚えられない・・・
池上梅園の梅は、ちょっと終わりかけていましたが、緑が多く、池もあり、閑静で素敵な庭園でした。
楽しかったです!
宮崎の ジャガランタ
よしこ
2024年6月12日(水) 14:44
削除
花巡りで 霧島ツツジ 山之口の紫陽花園 青島ホタニックガーデン かのやバラ園 そしてジャガランタ!これが目的でした。青空に碧い海をバックに ウグイスの声の中 甘い香りにつつまれてジャガランタの花の丘を歩きました。
桜島
よしこ
2024年6月6日(木) 23:10
削除
「南九州の花巡り3泊4日の旅」行って来ました。
南九州は初めてでしかもツアーに1人参加も初めてで案じながらの参加 19名で年齢は私が真ん中辺りという ゆっくり ゆっくりの旅行でお天気にも恵まれて素晴らしかったです。
八国山緑地.北山菖蒲園情報です
担当者
2024年5月12日(日) 17:16
削除
八国山緑地のナラガレ病の偵察も兼ねて八国山緑地の散歩に行ってきました。
尾根道にもナラガレ病にかかった目印のテープが巻かれた大木がすぐ傍に立っていました(写真上)
尾根道も通行止めになる?と心配しながらの歩きでした。
二ッ池に続く道で気をつけて周りの樹木見ていると、離れた位置には枯れた大木があちこちで見られました。
一方、北山菖蒲園のハナショウブは写真下のように膝辺りまで伸びていました。
手前の花はカキツバタ?
こちらは、異常気象による開花時期のミスマッチが気がかりですね。
5月のヒガンバナの小出川
担当者
2024年5月3日(金) 10:00
削除
歩く会9月計画コースの「茅ヶ崎里山公園.小出川.寒川神社」をこの連休の切れ目に歩いてきました。
秋の彼岸ころは3kmの赤い帯になる小出川のいま頃では、緑の帯の上を歩く(=多摩川と同じような土手)ことを想定して電車に乗りました。
茅ヶ崎里山公園から小出川に到着すると…土手の草丈は写真上の状態=膝小僧の上まで(>_<)
時節になると「スニーカーでも歩けるように、そしてヒガンバナの花が咲きそろうように」管理していただいている関係者の方々に感謝しつつ、車が走る道へ迂回しました。
一方、茅ヶ崎里山公園では緑いっぱいの谷戸歩きが満喫できました(写真下)
八国山緑地のナラ枯れ病
担当者
2024年4月17日(水) 11:24
削除
歩く会で6月に歩く八国山緑地では、ナラガレ病の被害が拡大していて、特に西半分では区域を横断する大半の散策路が通行禁止になっています。
季節も変ったので、状況好転をひそかに期待して歩いてきました。
ところが期待とは逆に、立入り禁止の柵や立札も新しくなっていてより厳しさを増していました。
写真上は、当初予定していた「尾根道→藤の宮コース通行禁止」が新しくなった柵&立札の様子です。
立ち戻って(>_<) 手前の「尾根道→二つ池のコースが今後もok」であることを願いながら歩きました。
写真下は緑したたるという表現がぴったりの変更案の「尾根道→二つ池のコース」の新緑の道の様子です。
矢川のハケの道
ハケシタ
2024年4月15日(月) 9:47
削除
中野島は多摩川が造ったハケの道の散歩コースに恵まれていて、矢川のハケの道も加齢者の「思いつき散歩」としてお勧めコースです。
5月の暖かさと聞いて、午後から矢川のハケの道を歩いてきました。
写真はママ下公園のハケの道です。日曜日で家族連れが多く訪ねていました。
以前は地元の人がこのハケの水で野菜等洗っているのを見かけましたが、いまでは手に触れるだけ?です。
今回歩いたコースは
谷保駅〜(立川崖線の下にある)谷保天満宮〜城山ハケの道〜矢川のおんだし〜ママ下公園ハケの道〜(立川崖線を水源とする矢川の源頭近くの)矢川緑地保全区域〜矢川駅= 11,000歩でした。
(この地方では崖線のことをハケ.ママと呼んでいます)
東郷寺のシダレザクラ
散歩すき男
2024年4月7日(日) 21:25
削除
シダレサクラは例年は3月末が見頃ですが、先週「東郷寺のシダレザクラがいま見頃」旨の報道をテレビで聞いて、天候の良い7日(日)、思い立って午後から東郷寺へ出かけました。
見頃はやや過ぎていましたが、日曜日なのですごい人混みでした。
東郷寺は府中崖線の上にあって、入口の府中崖線の下に数本のシダレザクラが植えてありました。
散ってしまった葉桜の木もあれば、写真上のように満開の木もありました。
写真下は崖線の上にある山門です。山門へは府中崖線の高低差に付けられた階段を上るようになっています。
府中本町駅スタートだと手すりが無い階段を下りることになり、一瞬ドッキリですが、すぐ傍に女坂があるので安心です。
この山門は黒澤明監督の名作「羅生門」のモデルになったことで知られており、都の歴史的建造物に指定されています。
今回歩いたコースは「府中本町駅〜安養寺の桜〜妙高院の桜〜国府八幡宮の桜〜東郷寺のシダレサクラ〜多磨霊園駅-[京王電車]−府中駅〜大國霊神社のシダレサクラ〜府中本町駅で11,000歩の半日散歩でした。
シダレサクラとソメイヨシノが同時に見ることができたラッキー花散歩でした。
思いつい半日散歩に良いコースと思います。車の騒音嫌いな人でもokです。
もうひとつの根川
担当者
2024年4月2日(火) 18:15
削除
4月5日に歩く会で歩く「立川の根川の桜」の多摩川を挟んだ向かいに「日野の根川の桜」があるのを知って、見頃には早いのを承知で4月2日の昼から歩いてきました。
全体的には下写真のような二分咲き程度したが、中には写真上のような六分咲きの桜も混じっていました。
立川の根川緑道の桜も同じ様子? 4月5日見頃を期待して歩きました。
今回歩いたコースは「高幡不動駅北口〜万願寺歩道橋(ふれあい橋)〜浅川堤防の遊歩道〜根川の桜並木 (約1km 300本)〜北川原公園〜モノレール万願寺駅〜万願寺歩道橋〜高幡不動駅北口 =地図上で6km.1万歩です。万願寺駅→高幡不動までモノレールを利用すれば1.5km短くなります
天気がよい日の「思いつき散歩行ける近場の半日コース」にいいと思います。
ナラ枯れ病
担当者
2024年2月15日(木) 10:23
削除
歩く会6月前期コースで歩く八国山緑地ではカシノナガキクイムシが媒介する伝染病(ナラ枯れ病)によるコナラ.クヌギの立ち枯れの被害が拡大していて、八国山緑地では枯れた木は順次伐採され、一部区間は通行止めになっていることをインターネットで見て気に掛かっていました。
4月並みの暖冬の予報に後押しされて「八国山緑地から北山菖蒲園」を歩いて来ました。
八国山緑地の散策路の分岐点で「立ち枯れの危険のため立入り禁止」のテープが張られているのが目立ちました。
6月のルートはok.?
写真下は北山公園菖蒲苑から八国山緑地を見た冬の景色です。
八国山緑地の南に接した北山公園には約600種類、8,000株、10万本のハナショウブが開花するといわれ、新東京百景に選ばれています。
南禅寺
よしこ
2023年12月20日(水) 0:17
削除
写真です
南禅寺
よしこ
2023年12月18日(月) 21:21
削除
紅葉は終わっていましたが・・・『絶景かな! 絶景かな!」
永観堂
よしこ
2023年12月18日(月) 14:48
削除
また 京都に行って来ました。 12月の13日 紅葉は期待できないと思っていましたが 駅の観光案内を覗いてみると永観堂・下鴨神社が見頃!となっていました。そして南禅寺は落葉です。 永観堂は南禅寺のお隣です。
行って見ますと本当にその通りでびっくりしました。
人も少なく暖かでゆっくりと楽しめました。
大田区の紅葉
担当者
2023年12月10日(日) 10:36
削除
次々回の歩く会3月5日(火)「池上本門寺〜池上梅園」のコース確認を兼ねて散歩に行ってきました。
写真は、コースの大田区立本門寺公園の遊歩道の雑木林の様子です。
多摩センターのイチョウ通では既に葉っぱは落ちてしまっているのに、本門寺のイチョウは今が黄色の盛りでした。
双方の中野島からの距離はさほどもないのに、季節では思いの外の差を認識しました。
紅葉狩りして再認識
ハイムの高齢者
2023年12月7日(木) 16:50
削除
名残の紅葉を求めて、12月7日に多摩センターの遊歩道巡りに行ってきました。
いちょう通では、既にいちょうの落ち葉も無くなっていていました。
そうした中、何故か一本だけ黄色い葉を残し、下には黄色い葉がありました(写真下)
メタセコイヤ通ではお日様の助力により名残の紅葉を観賞することが出来ました(写真上)
それにしても、多摩センターの遊歩道歩きは、多摩川の土手歩きと違って自転車が通らないのは快適だけど、坂道が高齢者を苦しめます。
ハイムの住環境の良さを実感しました。
1
2
3
4
全 100件(未掲載 0件)
[管理]
CGI-design