六義園散策と渋沢栄一の王子界隈探訪

次回は11月21日(金)予備日11月26日(水)「六義園散策と渋沢栄一の王子界隈探訪」です。

新宿経由で駒込駅へ、駅から徒歩10分の六義園(面積, 87,809.41m)を散策します。
園内は平坦ですが、場所によっては少し坂がありますので履き慣れた靴でご参加下さい。
園内に入ると目に飛び込むのは
高さ約15m・幅約20mのしだれ桜、春には薄紅色の花が滝のように咲く姿は圧巻だそうですが、今回は残念ながら観ることができません。
庭園は回遊式築山泉水庭園という日本庭園の代表的な造園手法で造られています。このスタイルの庭には、泉水(せんすい)と呼ばれる大きな池、人工的につくった山である築山(つきやま)などがあり、
300年の歴史ある園内を歩いて回りながら、季節の移ろいを感じながら贅沢な時間を過すことができます(園内散策60分予定)
*明治に岩崎弥太郎の別邸となり、その後東京都に寄付されました。

ランチは駒込駅側の「デニーズ」メニューが豊富ですので、お好きな物をご注文下さい(60分程度滞在予定)

駒込駅から南北線で2駅目の王子駅、徒歩3分の王子神社に向かいます。

王子神社は東京十社の一つで、戦火を免れたイチョウの木(幹囲は5.2mで、高さは24.2mあり、推定される木の樹齢は約600年)
や髪の祖神を祭る関神社など、見どころがたくさんあります。
そして、北とぴあ から桜の名所飛鳥山公園へ、公園入口から高低差18mを2分で登る「アスカルゴ(無料)」に乗り公園内に移動、
公園内の渋沢資料館を見学して、飛鳥山駅から都電に乗り大塚駅へ、新宿・登戸経由で中野島にもどります。
下町の風景を見ながら探訪する、歩行距離:約7kmの計画です。
エスケープは六義園の散策後 「駒込駅」
体調管理の上、自己判断/自己責任にてご参加下さい