池上本門寺と梅園

次回3月5日(水)予備日3月7日(金)は、池上駅すぐ北の小高い丘にある日蓮宗大本山池上本門寺と同じ丘の北西斜面にある大田区立池上梅園、南東斜面にある大田区立本門寺公園を巡る散歩です。
昼食は境内にあるお休み処を予定しています。

1282年、日蓮は湯治療養のため身延山を出て常陸へ向かいましたが、その途中、池上氏の館で没することとなりました。
池上宗仲は法華経の文字と同数の69,384坪を寄進して、ここに池上本門寺の基礎が築かれることとなりました。爾後、霊場池上本門寺は関東武士の祈願寺となって栄えてきました。

また、池上本門寺は江戸無血開城へ歴史を動かした勝海舟と西郷隆盛の会見場所(3月12日)としても知られています。
(3月13,14日の薩摩屋敷会談15日総攻撃予定.江戸無血開城へ)

また、本門寺には多くの文化財.史跡が残っていて、多くの観光客が訪れます。

一方、丘陵の南東斜面には区立本門寺公園、北西斜面には池上梅園(30種白梅150本.紅梅220本計370本)があります。梅園の入園料は \100ですが65才以上は無料です(要証明書)。

今回のコースは、本門寺正面の加藤清正が寄進した大田区文化財の96段の石段は割愛(眺めるだけに)して池上会館のエレベーターを利用して会館屋上から妙見堂経由で本門寺へ入ります。コースの水平の距離も5.3kmと短めですが、園内.境内には短い坂道や手すりがない不規則石段があります。危険個所はありませんが、ウォーキング向きの靴でご参加ください。念のためのストックがあれば安心安全です。

写真は順に21枚です。ポインターを当てると動きが止まります

  • ①駅から5分で区文化財の総門(元禄時代)が見えてきます

 

お知らせ

次の記事

5日変更7日実施